桂昌寺跡地獄極楽
名称桂昌寺(けいしょうじ)跡 地獄極楽
ジャンル史跡
解説ただの寺跡とあなどってはいけない。そこは江戸時代に作られたアドベンチャー型テーマパーク。現在でも十分楽しめる。閻魔大王に地獄に落とされ、最終目的は極楽浄土をめざすこと! 市指定有形民俗文化財。
場所大分県宇佐市安心院町東恵良 (あじむまちひがしえら) (国道500号線から看板に従い横道へ入って500m) [地図] [Googleストリートビュー]
観光所要時間30分〜1時間。
開閉時間なし(明るいうちにいきましょう)
入場料なし(賽銭箱に100円有志)
食事処無×
トイレ有△ (駐車場内)
駐車場有○
シーズン晴れた日
イベント


ぜひ、立ち寄りを

桂昌寺跡地獄極楽 国道500号を走って、「桂昌寺跡 地獄極楽→」の看板を見たら、寄ってみよう!
Google Street View
桂昌寺跡地獄極楽 駐車場降りて、懐中電灯を持っていきましょう。 なくても構いませんが。。

プチ歴史

桂昌寺跡地獄極楽 室町時代にあった『桂昌寺』は、江戸時代には廃墟となっていたが、江戸時代後期の文政3年(1820)頃に、天台僧午道(ごどう)法印という傑僧が訪れて再建。大衆教導の一環として洞窟を掘った。

大衆教導への入口

桂昌寺跡地獄極楽 「見学順路→」の看板に従い、見学いたしましょう。
桂昌寺跡地獄極楽 ん? 矢印が洞窟の中に向いてます。。

アドベンチャー開始

桂昌寺跡地獄極楽 入るなり、なんっすか! この不気味な洞窟は! いきなり閻魔様が現れ、右側には生首が2つ飾られてます!

カメラが勝手にフラッシュを発光するので明るく写ってますが、点々とある電球のみで薄暗く不気味です! じっくり閻魔様とか見たければ、懐中電灯やケータイの光で拝みましょう。
桂昌寺跡地獄極楽 狭い、低い! 人ひとり通るのが精一杯。 しかも、天井が低くて、腰をかがめて歩くしかないです。。

運命の分かれ道

桂昌寺跡地獄極楽 桂昌寺跡地獄極楽 道が二手に分かれました。

「先に地獄道へ」ですか・・。

あ、視覚的こんな感じの明るさです!

地獄道

桂昌寺跡地獄極楽 「地獄道」へ進むと・・。

さらに、道が二手に分かれました! 恐怖!
桂昌寺跡地獄極楽 適当に道を選んで進むと・・。

「うぎゃ!!」

いま、巨大コウモリが逃げていきました! 洞窟の横幅いっぱいの大きさです!!
桂昌寺跡地獄極楽 あんなのと、正面衝突したら、たいへんです!

「こっち、飛んでくるなよぉ〜・・」

まだ地獄道

桂昌寺跡地獄極楽 桂昌寺跡地獄極楽 なんっすかぁ〜? あなたたち・・・。

「赤鬼」、「青鬼」さんでしたか・・。

まだまだ地獄道

桂昌寺跡地獄極楽 「三途の川の奪衣婆(だつえば)」さん、、あなたが優勝です・・・(怖)。
桂昌寺跡地獄極楽 「胎内くぐり入口」という、匍匐(ほふく)前進でやっとくらいの大きさの横穴を発見。

ここを通れば、「地獄脱出」のショートカットができるようだが、あいにく、水没。。

極楽道へ生還

桂昌寺跡地獄極楽 なんとか、地獄道を乗り越えた模様です。
桂昌寺跡地獄極楽 あの巨大コウモリは、どこにいったんだろう・・・。
桂昌寺跡地獄極楽 ああ、極楽、極楽・・。
桂昌寺跡地獄極楽 あっ! 太陽の光!
桂昌寺跡地獄極楽 「胎内くぐり出口」発見。 こんなところに続いていたのか・・。
桂昌寺跡地獄極楽 無事、太陽の下に戻ってきました!

うーん!(背伸び)。

さて、続きは・・・?

極楽浄土へ

桂昌寺跡地獄極楽 あれっ? また、洞窟入るのっ!?
桂昌寺跡地獄極楽 行き止まり??
桂昌寺跡地獄極楽 ん? 天井高い??

ク・サ・リ・・・???
桂昌寺跡地獄極楽 登るんかぁーーいっ!!!
桂昌寺跡地獄極楽 おいおい!! 本当に死にかけたよっ!!!
桂昌寺跡地獄極楽 これが、極楽浄土の景色。

「なんか、本当に極楽浄土にみえてきた・・・。」
桂昌寺跡地獄極楽 自分が一歩成長した気分になりました・・・。

本堂に「拝観料100円、ご協力ください」と書いてあったので、賽銭箱に100円を入れたのは言うまでも無い・・・。

エンドロール

桂昌寺跡地獄極楽 〜『地獄窟』CAST 〜
人頭憧
五道冥官
閻魔王
馬頭羅利
牛頭羅利
初江王
尊名不詳
大山王
五官王
変成王
王(五道転輪王?)
都市王
栄帝王
青鬼
赤鬼
平等王
獅子吼菩薩
地蔵菩薩
三途の川の奪衣婆
秦広王
尊名不詳

〜『極楽窟』CAST 〜
不動明王
釈迦如来
文殊菩薩
普賢菩薩
薬師如来
地蔵菩薩
弥勒菩薩
観音菩薩
虚空蔵菩薩
尊名不詳
阿しゅく如来
大日如来
勢至菩薩
音声菩薩
阿弥陀如来
観音菩薩
阿弥陀如来
勢至菩薩
音声菩薩
供養菩薩
供養菩薩
音声菩薩